コールセンターとは、お客様からの注文、問い合わせなどの「電話対応業務」を専門的・集中的に行う組織や施設。
「コールセンター」という名称が日本で使われだしたのは、1990年代中盤からといわれ、それ以前は、「お客様相談窓口」「テレフォンセンター」「テレマーケッティングセンター」などの名称で呼ばれていました。
コールセンターの業務内容は、大きく分けて2つ。
お客様からの注文の受付や問い合わせ、クレームなどの電話を受ける「受信業務(インバウンド)」と、ダイレクトセールス(販売促進)、アンケート調査、代金催促等を行う「発信業務(アウトバウンド)」です。
[関連用語]
コールセンター用語集|「か」行|コールセンター