ソニー歴代トップのスピーチライターが教える 人を動かすスピーチの法則
佐々木繁範(著)
日経BP社
本の詳細
関西に住む私の友人が、次のような話をしてくれました。
かつて結婚式をあげたとき、ファンとして慕っていたテレビでおなじみの噺家に披露宴の司会をお願いしたとのこと。その噺家は、とても流ちょうなトークで式を進めたようですが、最初から最後まで、自分たち新郎新婦と一言も打ち解けた話をせずに、式が終わるとそそくさと帰って行ったそうです。さすがプロだけあり、話はうまかったが、人間味が感じられず、とても嫌な思いをした、とのことでした。
これはエートス、つまり誠実さがかんじられないがゆえに、人の心をつかむことができなかった例と言えるでしょう。
リーダーの話に、ロゴス(論理)、パトス(感情)、エートス(信頼)の3つを感じたとき、人々は話に納得し、感動し、信頼できると思って、その主張を受け入れます。ロゴスとパトスが大事であることは、皆さん認識していると思います。特に強調したいのは、エートスの重要性です。
相手(聴き手)がどんな状況に置かれていて、何を考え、何に悩んでいるのか、相手の立場に立って理解しようと努めることが大切です。自分だったら、どう思うか、何をしてほしいかを想像すると、相手に何を伝えるのがいいのかが、自ずと理解できます。
主張や訴えには、必ず理由を添えてください。その理由が、聴き手にとって納得いくものかどうかが、説得力の基本です。上司の主張に理由がなくても、部下は怖くて「なぜですか?」とは聞けません。
言葉以上に、身体は多くを物語ります。不機嫌な表情、どんよりとした輝きのない目、ボソボソとしゃべる力のない声、覇気のない姿勢では、何を言っても心に響きません。自分の非言語を、今一度見直すことが大切です。
非言語は、心に抱く感情が身体に現れたものです。愛、勇気、感動、感謝、夢、志、覚悟、情熱、信念。このようなポジティブな想いで心を満たすと、それがポジティブな非言語となって身体に現れます。真に影響力のあるリーダーは、ただそこにいるだけで、人の心を動かします。
目次
序章 人を動かすスピーチの秘訣
[論理] 第1章 メッセージを明確にする
- 届けたいメッセージは何か
[論理] 第2章 主張には理由を添える
- 感動の源泉は、2つの「なぜ」にある/「なぜ」を自分の経験と結びつけて語る
[論理] 第3章 構造をシンプルにする
- メリハリのある構成を考える/「ポイント提示」か「問題解決」か
- [コラム] スティーブ・ジョブズ、伝説のスピーチの秘密
[感情] 第4章 ストーリーを織り込む
- 心を揺さぶるストーリー/聴き手の心を開き、記憶に刻み込む/物語と論説を組み合わせる
[感情] 第5章 心情と情景をありありと語る
- 感情を具体的な言葉で表現する/情景を描き、経営ビジョンが持つ本当の力を引き出す
[感情] 第6章 自己開示する
- 人ごとではなく「自分ごと」として語る/一般論ではなく、経験談を語る/失敗談を語ることの意味/失敗談が持つ、勇気を与える力/自己開示したスピーチでビジネスを切り拓く/スピーチに自信が持てない方へ
- [コラム] 東京五輪プレゼン、勝利の秘訣
[信頼] 第7章 相手に共感する
- 「場の要請」と「聴衆の期待」を理解する/聴き手をインスパイアする秘訣/脳科学から分かる、心に訴えることの大切さ/聴き手の感情変化を設計する/伝わるコミュニケーションの秘訣/心を奮い立たせる「ペップトーク」
[信頼] 第8章 相手のために尽くす
- 部下のやる気を引き出す秘訣/部下のやる気を引き出す、アドバイスの伝え方/「ポジティブな言い方」で人を動かす/入社式でのスピーチにあたって
- [コラム] 結婚式のスピーチを頼まれたら
[信頼] 第9章 本心を語る
- 人前での話が苦手な人へのアドバイス/心に響く社長のメッセージの特徴
[信頼] 第10章 言ったことは実行する
- 言葉の重みの大切さ
- [コラム] トランプ大統領の個性的なスピーチ
[非言語] 第11章 身体のメッセージを意識する
- 言葉や視線、身ぶりに想いを込める/感情と、身体が発するメッセージ/効果的なアイコンタクトの取り方/「場の空気」をコントロールする/発音をクリアにする簡単な練習/声の力/スピーチ原稿は、間を意識して作る/スピーチ場面によって原稿を使い分ける/原稿を見て話すのは悪いスピーチ?
[非言語] 第12章 心をポジティブな感情で満たす
- 登壇するときの緊張にどう対処するか/心を最高の状態にする方法
ソニー歴代トップのスピーチライターが教える 人を動かすスピーチの法則
佐々木繁範(著)
日経BP社