この1冊ですべてわかる コーチングの基本

この1冊ですべてわかる コーチングの基本

この1冊ですべてわかる コーチングの基本

鈴木義幸(監修)コーチ・エィ(著)
日本実業出版社

スポンサーリンク

本の詳細

  • コーチングの3原則と、コーチがもつべき3つの視点
  • コーチングの基本ステップと、実践的なすすめ方
  • 代表的な7つのスキルと、プロコーチによる実践例
  • 組織の中でのコーチング活用事例

プロコーチが使う実践的なスキルを、会話例とともに紹介。

「コーチングの基本」を重視し、コーチングの目的・コーチの視点・コーチングのプロセスなど、さまざまな角度から詳細に解説。基本にのっとり、コーチはどのような会話をクライアントと交わし、コーチングを行なうのかがわかるよう事例の紹介に多数のページを割いています。

また、コーチングで使用されるテクニックを整理し、プロのコーチがどのような意図でそれらを使用するのかを解説。概念の紹介やテクニックの使い方に留まらず、コーチングを「体系」として理解し習得できるよう工夫されています。

初めて学ぶ人でも、苦労することなく読み進めることができますが、すでにプロとして活躍するコーチの方が読んでも必ず何らかの気づくことがある、現場のノウハウがつまった内容になっています。

目次

はじめに

第1章 コーチングとは何か

1-1 コーチングとは何か
コーチングは目標達成を目指すもの

  • コーチングの定義
  • コーチの役割
  • コーチングは単なる「技術」ではない
  • コーチングの機能と特徴
  • 投資効果の高いコーチング

1-2 コーチは目標達成を支援する
コーチングには「目標」が不可欠

  • 「傾聴」や「質問」は手段にすぎない
  • 目標が明確ではないとき、コーチングはできないのか?

1-3 コーチングにおける「目標」と「目的」
「目標」は「目的」へのマイルストーン

  • 目標と目的はなぜ必要なのか?
  • 目標と現状の間に成長課題を発見する
  • クライアントが成長課題に直面することを支援する

1-4 マネジメントとコーチング
コーチングは管理職の選択肢を増やす

  • 管理職にコーチングスキルは本当に必要なのか?
  • コーチングはマネジメントの柔軟性を高める

1-5 コーチングが機能する条件
クライアントや部下の状態を見極める

  • 誰がコーチングを必要としているのか?
  • まずは、相手の精神状態を気にかける
  • 相手の成長段階を見極める
  • 意欲は高いが、業務適応能力が低い場合
  • 業務適応能力は徐々に向上しているが、意欲が低下している場合
  • コーチングは緊急事態には不向き
  • 成長の過大評価は禁物
  • コーチングは使うタイミングがポイント

1-6 コーチングは可能性を探求する
コーチはクライアントの「変化」と「可能性」に着目する

  • クライアントの可能性に着目し続ける
  • 何を見ようとしているかで何が見えるかが決まる
  • 可能性への指摘が成長の資産となる
  • 優れたコーチは変化を指摘し、成長を実感させる

1-7 コーチングは成長を探求する
コーチングのゴールは、クライアントの中に「成長のエンジン」をつくること

  • 目標達成だけでは十分ではない
  • コーチはクライアントの習慣に挑戦する
  • クライアントの中に成長のエンジンを築く

1-8 コーチングの実際
(1)セットアップ→(2)実践→(3)振り返り、という流れで行なわれる

  • コーチングの開始
  • コーチングをプランニングする
  • 対話を通じて課題を整理する
  • 調査をし、確かめる
  • 目的地に辿り着くストーリーを描く
  • 目標を達成するための成長課題を明確にする
  • 対話を通じて軌道修正、フィードバックを繰り返す
  • 目標達成→成長実感→自己効力感というプロセスでもある

第2章 コーチのもつべき視点

2-1 コーチがもつべき3つの視点
クライアントの成長を促進するための「PBPの視点」

  • Possession, Behavior, Presenceという3つの視点
  • コーチはPBPのうち何がいま必要なのか見極める

2-2 Possessionとは
Possessionとはクライアントが「身につけるべきもの」

  • 必要なものを明確にする
  • 身につけるPossessionをコーチングで特定する

2-3 Behaviorとは
Behaviorとは「行動を起こすこと」

  • 行動を起こすためのコーチの役割
  • 行動が起きるまでに存在する4つの壁
  • possessionを現状に適応させる
  • 利用できるPossessionを見つける
  • 宣言することで「現状維持のバイアス」を乗り越える
  • 行動をして振り返る

2-4 Presenceとは
Presenceとは「人としてのあり方」

  • Presenceは行動を決定する
  • Presenceは体験によってつくられる
  • Presenceを自覚するのは難しい
  • 3つの要素はそれぞれ影響しあっている

第3章 コーチングの3原則

3-1 コーチングの3原則とは
コーチに欠かせない3つの要素

  • プロのコーチが備えるべき「心」
  • 双方向、継続性、個別対応という3つのマインド

3-2 双方向
双方向の対話で、クライアントの無意識を顕在化させる

  • 双方向のつもりの会話と、双方向の会話の違い
  • クライアントの自走状態をつくることがコーチの役割
  • 双方向の会話で「無意識を顕在化」させる
  • たくさんアウトプットをさせることが重要
  • オートクラインとパラクライン
  • オートクラインを起こすための対話
  • 質問でオートクラインを起こす
  • 双方向が効果的な質問を生み出す
  • オートクラインを起こすために必要な信頼関係
  • 信頼関係のつくり方
  • 率直に要望して信頼関係を強める

3-3 継続性
継続的に関わることで、クライアントを着実に目標に近づける

  • 継続して関わることでビジネス環境の変化に対応する
  • クライアントを目標に集中させる
  • コーチの役割は「意欲の向上」と「ズレの修正」
  • クライアントの意欲を維持向上させるための工夫
  • 「所属の欲求」を満たすアクノレッジメント
  • 言葉以外でもアクノレッジメントできる
  • 「所属の欲求」からのアピールを見逃さない
  • 「自我の欲求」を高める方法
  • ほめるための3種類のメッセージ
  • プロセスの中で、わずかでも成長を伝える
  • 軌道修正の一例
  • コーチは「フィードバック」で気づかせる
  • さらに着実に近づけるための「リクエスト」
  • クライアントのことをどれだけしっているかが重要

3-4 個別対応
クライアント一人ひとりに合ったコーチングを行なう

  • 個別対応を実行した小出義雄監督
  • 個別対応の難しさ
  • 個別対応はテクニックを使う前提になる
  • テーラーメイド医療のようなコーチングを
  • 「タイプ分け」が個別対応するための切り口になる
  • コーチは、一度貼ったレッテルを張り替え続ける
  • コーチングの3原則は同時に実行されるもの

第4章 コーチング・プロセス

4-1 コーチング・プロセスとは
コーチング・プロセスは目標達成までのコーチングの流れ

  • 6つの基本ステップ
  • 中でも重要な3つのステップ

4-2 「目標の明確化」のポイント
真に達成したいWant to型の目標を見つけ出す

  • コーチングにおける目標の重要性
  • 目標設定の難しさ
  • 本当に達成したい目標は簡単にはわからない
  • 憧れの目標(Hope toの目標)は熱しやすく冷めやすい
  • 本気かどうかを確かめる方法
  • Have toの目標とWant toの目標の違い
  • Have toの目標をWant toの目標に引き寄せるには
  • 何のために仕事をするのか?
  • 目的の視点から目標を意味づけする
  • Want toは探し続けなくてはいけない
  • 目標はいつまでに決めなくてはならないか
  • Want to目標の手がかりは過去にある
  • 業績目標だけではなく成長目標を設定する
  • 他者の行動・変化・成長を目標に設定しない
  • 目標は継続的にリマインドする

4-3 「現状の明確化」のポイント
4つの視点を使い分ける

  • 思い込みで現状を明確化するとどうなるか
  • なぜ、現状は思い込みで分析されてしまうのか?
  • 映像や音声を活用して自己を客観視させる
  • ステークホルダーからのフィードバックで自己を客観視させる
  • クライアントを現実の自分と直面させる
  • コーチのフィードバックによって自己を客観視させる
  • クライアント自身に自己を客観視させる

4-4 「ギャップの原因分析」のポイント
クライアントを「自責」の状態に導く

  • 「他責」という落とし穴
  • すべての責任を自分に引き寄せて考える「自責」
  • クライアントに「自責」の状態を選ばせる方法

第5章 コーチングのスキルと実践例

5-1 コーチングの代表的なスキル
多用される7つのコミュニケーション技術を整理する

  • 「聞く(傾聴)」スキル
  • 「ペーシング」のスキル
  • 「質問」のスキル
  • 「承認(アクノレッジメント)」のスキル
  • 「フィードバック」のスキル
  • 「提案」のスキル
  • 「要望(リクエスト)」のスキル

5-2 自動車メーカーのマネージャーのケース
本当の目標を見つけ、コミュニケーション力に優れた管理職に成長

  • ケースの概要
  • セッションの事前準備
  • クライアントとの出会い
  • 理想の状態を描く
  • エバリューエーションプランの設定から現状認識へ
  • 理想と現実のギャップを捉え、行動の方向性を探る
  • 行動計画をつくる
  • 行動を開始させて、続けさせる
  • 成果と成長を確認し、再現性と応用力をつけさせる

5-3 IT関連機器会社の社長のケース
ビジョンの策定・浸透を通して、リーダーシップが大幅にアップ

  • プレコーチング
  • ビジョンの設定
  • 行動の実践
  • コーチングの急展開
  • エンディング

第6章 組織へのコーチング

  • コーチングが組織の課題を解決する

6-1 生産効率が上昇した工場のケース
コミュニケーションの改善により生産効率が14%アップ

  • コーチング導入の背景
  • 事前のプランニング
  • コーチングの実践
  • 効果的な3つの試み
  • コーチングの成果

6-2 離職率が低下した企業のケース
営業所長をコーチし、若手社員の離職率を大幅に下げる

  • コーチング導入の背景
  • 組織学習をコーチする際のプログラム設計
  • (1)現状把握のフェーズ
  • (2)知識・スキル習得のフェーズ
  • (3)行動の実践フェーズ
  • (4)効果の測定フェーズ
  • 組織学習における効果測定の実際

6-3 ビジョン浸透を図った事業部のケース
20名の部長へのビジョン浸透が成功し、行動が大きく変容

  • コーチング導入の背景
  • プランニング
  • コーチングの戦略
  • グループコーチングの実践
  • コーチングの成果

参考文献
索引
著者一覧

 
この1冊ですべてわかる コーチングの基本

この1冊ですべてわかる コーチングの基本

鈴木義幸(監修)コーチ・エィ(著)
日本実業出版社

タイトルとURLをコピーしました