[新訳]最前線のリーダーシップ――何が生死を分けるのか

[新訳]最前線のリーダーシップ――何が生死を分けるのか/ロナルド・A・ハイフェッツ/マーティ・リンスキー (著) 野津智子 (翻訳) 英治出版

[新訳]最前線のリーダーシップ――何が生死を分けるのか

ロナルド・A・ハイフェッツ (著)
マーティ・リンスキー (著)
野津智子 (翻訳)

英治出版

スポンサーリンク

本の詳細

リーダーとして行動する際にリスクがついてまわるのは、リーダーシップを必要とする問題の性質に原因がある。また適応課題に取り組む際に激しい抵抗が生まれるのは、人々の習慣や信念や価値観を脅かすからである。

[新訳]最前線のリーダーシップ――何が生死を分けるのか/ロナルド・A・ハイフェッツ/マーティ・リンスキー (著) 野津智子 (翻訳) 英治出版より

長年の価値観や信念や習慣に疑問を投げかけると、人々にはあなたが危険な人物に見える。人々が「聞きたいと思うこと」ではなく「聞く必要のあること」を口にすれば、あなたは自分を危険にさらすことになる。あなたは熱い思いを抱き、よりよい未来がはっきり見えるかもしれないが、人々には同じく強烈に、よりよい未来と引き換えに失うものが見えるのだ。

一般に、向き合いたくないことに無理にでも向き合わせる人に、権限が与えられることはない。選ばれるのはむしろ、保護を与えて確実に安定をもたらしてくれる人、混乱を最小限に抑えた解決策を考えてくれる人である。

だが、適応課題に取り組むときには、リスクや対立や不安定さが生まれる。なぜなら、その課題の根底にある本当の問題を解決しようとすると、深く根を張った習慣を覆すかもしれないからである。かくして、リーダーシップを発揮する際には人々を不安にさせることが不可欠になる

バルコニーからの視点を持つとは、たとえ一瞬でも、ダンス・フロアから離れた自分を想像するということである。目の前で起きていることをしっかり認識し、同時に全体を見渡すには、興奮あるいは緊張する場から離れる以外にないのだ。もし離れなければ、状況を誤解し、誤った診断をして、介入すべきかどうかや介入の仕方について、見当違いの判断を下してしまうことになる。

今起きていることに介入する必要があると判断した場合は、ダンス・フロアに戻らなければならない。

慎重すぎる観察者としてバルコニーにとどまるのは、全体像がそもそも見えていないのと変わらない。これは、静的なプロセスではなく、ひたすら反復するプロセスでなければならないのだ。

ダンス・フロアとバルコニーを行ったり来たりし、介入し、介入の影響をリアルタイムで観察し、それからまたプロセスの最初に戻る。これによって目指すのは、可能なかぎり、両方の場所に同時にいられるようになることである。

最大のポイントはこれだ。「バルコニーから観察するときには、ほかの人たちだけでなく、自分自身も見なければならない」。もしかすると、あらゆる作業の中で、これが ――― 自分を客観視することが、最も難しいかもしれない。

大勢の中の一人として自分を外から見るためには、システムとさまざまなパターンを観察し、全体的なパターンの一部として自分自身を見つめる必要がある。自分の特別な知識や意図や感情を脇へ置き、ほかの人たちが、もしバルコニーに立ったら見えるはずの、あなた自信の役割に気づく必要があるのだ。

 
読んでおきたいコールセンター参考書リーダーのための参考書

目次

  • 新版に寄せて
  • はじめに

Part 1 リーダーシップに伴うリスクとは

第1章 なぜ、リーダーは危険にさらされるのか

  • リーダーシップはリスクを伴う
  • 適応へ向けた変革のリスク
  • 権限を超越する
  • リスクの中心には「損失」がある

第2章 リスクのさまざまな側面

  • 片隅へ追いやられる
  • 注意をそらされる
  • 攻撃される
  • 魅惑される

Part 2 生き残る方法

第3章 バルコニーに立つ

  • 技術的な問題か、適応を要する課題かを見きわめる
  • 人々の立場を知る
  • 言葉の下の歌に耳をすます
  • 上に立つ責任者の考えを読み、手がかりを探す

第4章 政治的に考える

  • パートナーを見つける
  • 反対派とも連絡を密に
  • 自分も問題に関与しているという責任を引き受ける
  • 人々の喪失感を承知していると伝える
  • 範となって示す
  • 犠牲者が出るのはやむなしとして受け容れる

第5章 対立を調和へ導く

  • 包み込む環境をつくる
  • 温度を調整する
  • ペースを調整する
  • 未来図を見せる

第6章 するべき人に仕事を返す

  • 問題の責任を引き受けない
  • するべきことを、するべき人に返す
  • 介入は短くシンプルに

第7章 平静を保つ

  • 非難に耐える
  • 取り組むべき時機を待つ
  • 問題に注目してもらう

Part 3 己を知り、心をひらく

第8章 強烈な欲望の主(あるじ)になる

  • 影響力と支配
  • 賛同を得ることと重要視されること
  • 親密さと性的快感
  • 本能的な欲望への対処法

第9章 自分の中に「錨(いかり)」を下ろす

  • 自己と役割を区別する
  • 腹心を持ち続けよ、ただし、パートナーと混同するな
  • 心安らぐ場所を探す

第10章 なぜ最前線に立つのか

  • 「数字という物差し」の神話
  • 大切なのは形式ではない

第11章 尊い心

  • 尊い心についての考え
  • 純真さ、好奇心、思いやり――あらゆるものを受け容れる心の素晴らしさ
  • 感謝の言葉
  • 原注

 
読んでおきたいコールセンター参考書リーダーのための参考書

タイトルとURLをコピーしました