「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方

「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方

「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方

岩田松雄(著)
中経出版

スポンサーリンク

本の詳細

上司が先にしゃべってしまったら、部下は上司に合わせてしまいがちです。目上の人とは違う意見を言いにくい。しかし、部下から先に意見を言ってもらうと、自分の意見がすんなり出てきたりするのです。

「ついていきたい」と思われるリーダーになる51の考え方/岩田松雄(著) 中経出版より

なぜ会議で意見を聞くのかといえば、多様な意見をぶつけ合うことで、よりいい意見、いい考え方が生まれるから。必要なのは、たくさんの異なった意見です。

だから、私は自分の意見を言う前に、必ず先に部下から意見を聞くようにしていました。そうすると、部下独自の意見が出てくるのです。できれば、年次の低い社員から聞いていく。リーダーが指名してあげるのです。そして、リーダーは最後にしゃべる。

また、積極的にいい意見がでてくるように、メモを取るようにしていました。小さなことかもしれませんが、自分の言っていることを、上司がメモしてくれている。これは部下にとっては、極めてうれしいことのようです。一生懸命にあなたの意見を聞いている、という部下へのメッセージにもつながります。

私が強調しておきたいのは、リーダーシップのイメージを変えてほしい、ということです。リーダーシップといえば、多くの人がイメージするのが、オレについてこい、というカリスマ的な力で、グイグイ人を引っ張っていく、というものではないでしょうか。強いリーダー、一歩前に出るリーダーでなければいけない、と。

実際、一国のリーダーにしても、企業のリーダーにしても、そうしたカリスマ的な輝きでリーダーシップを発揮する人もたしかにいます。しかし、それだけがリーダーシップでは決してない、ということです。

カリスマ性の有無はまったく関係がない。むしろ、謙虚さを持っている。何かがうまくいったとしたら、「それは運が良かったからだ」「部下が頑張ってくれたからだ」と受けとめる。逆に、うまくいかなかったときには、「すべて自分の責任だ」と捉える。

 
読んでおきたいコールセンター参考書リーダーのための参考書

目次

はじめに

第1章 リーダーは、かっこいいとは限らない
「ついていきたい」と思われるリーダーの「考え方」

1 「どうして自分がリーダーに?」でまったくかまわない

  • 高校から本格的に始めた野球で、まさかのキャプテンになった
  • 「岩田先輩をキャプテンにしてほしい」

2 リーダーシップは生まれつきのものじゃない

  • リーダータイプではない私が、社長にまでなれたのはなぜだろう?
  • まず「リーダーシップ」のイメージを変えなさい

3 人を動かすより、まず自分を動かせ

  • 努力をすれば、必ず報われる
  • 人を治める前に、まず自分を修めよ

4 部下は、上司の人間性をこそ見ている

  • 尊敬できた上司と比べて、今の私はどうなのか?
  • 偉い人が、「謙虚でいること」はかっこいい
  • 料亭よりも安居酒屋

5 挫折の経験が、人の痛みを想像できる人にする

  • 「社長を目指して、頑張りたいと思います」
  • 部下は華やかな経歴など望んでいない

6 現場、そして弱い人たちを大事にする

  • 売上げは「現場」で生まれている
  • お茶を出してくれた人に、あなたならどう接するか?

7 権力の恐ろしさを理解しておく

  • 地位は権力ではなく、責任である
  • 甘い誘惑に打ち勝てる人が、地位を手にする

8 リーダーが発するべきは「ミッション」である

  • スターバックスにはサービスマニュアルがない!?
  • 「三つの円」が重なるとこにヒントがある
  • あなた個人のミッションは何か?

9 トイレに行く姿まで常に見られていると意識する

  • リーダーのパッションは伝染していく
  • 虚勢は張るな、弱音は吐いてもいい

第3章 リーダーは、部下と飲みに行かない
「ついていきたい」と思われるリーダーの「マネジメント」

18 ピッチャーとサード、どちらかが偉いか?

  • リーダーは、偉いわけではない
  • 「みんなを幸せにしたい」が原動力であるべき

19 部下に関心を持つことから始めなさい

  • 部下の部下にまで気を配る
  • 飲みに行かなくても本音が聞ける関係を作る

20 常に味方になり、重視すべきは現象である

  • 自分に近い人ほど厳しくする
  • 現場に行かないと見えないことがある

21 仕事を頼むときは、「Why」から始めなさい

  • 使命感が持てるような頼み方をする
  • 必ずまずは褒めてから、指摘をする

22 評価は「上・横・下」の全範囲から見て下す

  • 意見は部下の部下に聞いて見る
  • 誰が出世するか、究極のメッセージは人事である

23 大きな方針は「直感」で作っていい

  • いつも創業の原点に立ち戻ってみる
  • 大きな目標をつくるから、できる達成がある

24 リーダーは結果責任がすべてである

  • 結果は、半年後から出すと考える
  • 部下の場合は結果以上にプロセスを評価する

25 「to do good」よりも、「to be good」になりなさい

  • 「仕事はできるが、人間性が良くない」部下に注意する
  • 上を目指すなら、人間性をこそ高めよ

26 ソリが合わない部下、上司とうまくつき合う方法

  • 新入社員には「時給」で説明する
  • 必要なときは、人事権をしっかり行使する
  • 上司とうまくいかない場合は?

第4章 リーダーは、人のすることは信じてはいけない
「ついていきたい」と思われるリーダーの「決断」

27 判断は必ずしもスピーディでなくていい

  • まずは「いつまでか」を把握する
  • 「朝令暮改」を恐れない

28「事実」と「判断」を混同しない

  • 人を信じてもいいけれど、人のすることを信じてはいけない
  • 一番に事実を重視する

29 前向きなチャレンジは、迷ったときには、やってみる

  • リーダーは意識してチャレンジする
  • 会社全体のチャレンジ精神を育てる
  • 人事だけは、迷ったらやらないと決める

30 いつでも「何とかなる」という感覚を持つ

  • 「この会社にいなければ自分はおしまいだ」などとは思わない
  • 自分にできる最大限のことをやれば、神様は悪いようにはしない

31 部下の意思決定力を鍛える

  • 部下に判断させ、理由を聞いてみる
  • セールスでは、どこまでの値引きを許せるか?

32 リーダーは、逃げてはいけない

  • 「上が決めたから」は絶対に言ってはいけない
  • 「決断力」を日頃から強く意識する

第5章 リーダーは、立ち止まらなければいけない
「ついていきたい」と思われるリーダーの「行動力」

33 自分が思うことは率先垂範していく

  • リーダーが見せれば、周囲も変わる
  • 大きな理想も、小さな目標のクリアから始まる

34 時間と効率を徹底的に意識する

  • 「行き先階ボタン」と「閉まるボタン」、どちらが先か?
  • できることは、すぐにやっていまおう

35 時に立ち止まれる時間を作る

  • 三時間以上のまとまった時間を、ときどき作る
  • スケジュール表に、予定だけでなく「実績」も書いていく

36 行動力は、徹底的な自己管理から

  • 「午前〇時」にあなたは寝ているか?
  • 身体を動かすことで、脳が休まる

37 常に「何か、困ったことはない?」と声をかける

  • 「ついていきたい」と思われるリーダーの口癖とは
  • 「困っていること」は何とかしてあげないといけない

38 文字に書いて、残すことで行動を管理する

  • 必ずしもメールに本文などいらない
  • 年間の「やりたいことリスト」も書いておく

39 不機嫌なときにはどうすればいいか?

  • 自分なりの「儀式」を作ってバランスを取る
  • クヨクヨしてもいい、謝ってもいい

第6章 リーダーは、多読家である必要はない
「ついていきたい」と思われるリーダーの「読書術」

40 気に入った本を繰り返し読んでみる

  • 読む時期によって、受けとめ方が変わる
  • 成長していれば、新しい気づきが得られる

41 同時並行で、いろいろな本を読む

  • いいな、と思った本は出会ったときに必ず買っておく
  • マーカーや名刺で成長や変化を味わう

42 本は自分で買いなさい

  • いい本は、部下やチームと共有する
  • 身銭を切って本に投資する

43 心を豊かにし、震わせる本や映画に触れる

  • 若いときに読めば、役に立つハウツー本もある
  • いかに人の心を動かすか、を学ぶ

44 大きな志を持つために、大きな発想をする

  • 『竜馬がゆく』に学ぶリーダーシップ

第7章 リーダーは、弱くてもかまわない
「ついていきたい」と思われるリーダーの「人間力」

45 優れたリーダーは、優れた人間力を持っている

  • 伸び続ける人、伸び止まる人
  • かぶる帽子はひとつにしなさい

46 「人間力」が疑われるようなことをしてはいけない

  • 人の悪口や自慢話は控えておく
  • 権力を手にするからこそ、「人間力」が試される

47 徳を高めていく意識を持つ

  • 人間としての自分をどう高めていくか
  • 人間的な成長をすることこそが、成功である

48 挫折や失敗が、人を優しくする

  • 自分がこんなに弱いのに、人に厳しくできるわけがない
  • 人生には、無駄な経験は何ひとつない

49 無私の心を持つ

  • 志やミッションを旗印にする
  • 「恨みに任ずる覚悟」を持つ

50 毎日が自分磨ける場だと知る

  • 「ありがとう」や挨拶を習慣にする
  • 使い捨てられる安全カミソリにはなるな

51 最後は、自分を信じ続けること

  • 一〇〇店満点のリーダーでなくてもいい
  • 自分を信じられるから、努力ができる
  • おわりに

 
読んでおきたいコールセンター参考書リーダーのための参考書

タイトルとURLをコピーしました