女性の話を聴かない上司は仕事をだめにする

女性の話を聴かない上司は仕事をだめにする

女性の話を聴かない上司は仕事をだめにする

前川 由希子(著)
ポプラ社

スポンサーリンク

本の詳細

私は仕事柄、さまざまな業種のリーダーの方にお会いします。そのたびに教えられること、学ばせていただくことが多いのですが、一方で「もったいない」と思うことがあります。

「この人、ずば抜けて実力があるのに、どうして社内の評価が低いんだろう」と。

観察していると、「もったいないリーダー」には共通点があることに気づきます。

それは、「女性からモテない」こと。いえいえ、恋愛の話ではありません。「女性から支持されない」という意味です。

「それって仕事に関係ある?」
あるのです。リーダーシップの非常に重要な要素です。

今となっては、「女性とは……」「男性とは……」という言い方自体が時代錯誤ですし、ともすればハラスメントと受け取られかねません。ですから、重要であるにもかかわらず、オフィシャルに語っていいものか判断が難しく、つい避けたり後回しにされがちです。

「なぜ彼女は話しかけるといつも不機嫌なのか」「女性スタッフが定着しなくて困っている」「私に悪いところがあるんだろうか」など、ふとした折に「個人的に」相談される機会が多いのも、それが「自分だけの悩みではないか」「いったい誰に相談したらいいのだろう」と思っている方が多いからでしょう。

「男性だから」「女性だから」とひとくくりにしてしまうのは乱暴です。しかし、性別による傾向があることは確かです。ことに恋愛などの「向き合う関係」ではなく、仕事を「共にする関係」の場合、ここを理解していないがために、男性と女性のコミュニケーションに大きな溝が生じ、誤解が誤解を生む悪循環に陥っている職場がたくさんあります。

はっきり言わせていただきます。
リーダーの皆さんには、変わっていただかなくてはなりません。

会社の成長を阻害している真の要因はたいてい、「社内コミュニケーション」です。なかでも男女間の「認識ギャップ」「モチベーションギャップ」が大きな壁です。

これからの時代は、そこをどう乗り越えるかが大きな課題となるでしょう。

「ほめられているのに彼女はなぜ不機嫌なのか?」

最初のボタンの掛け違えに気づかぬまま、「どうして伝わらないんだろう」と悩んでいるリーダーが思いのほか多い。と著者は語ります。

コールセンターSV等の接客・人材育成・マネジメントの経験を経て、現在、組織活性化コンサルタントとして活躍する著者が伝授する、社内コミュニケーション術。

本書では、職場での女性の心理や思考、本音、NGワードなど、男性からは見えにくい「現実」を踏まえながら、具体的に結果の出る、アプローチの方法をわかりやすく解説しています。

目次

はじめに

Part 1 社内コミュニケーションが変わる19話
話を聴く話
気づかない自慢話
伝わっていない話
おしゃべりの話
本気で励ます人の話
不機嫌な顔の話
居場所の話
名前の話
待てない人の話
ほめない人の話
地味な人の話
現場の真摯な話
苦手な人を大切にする話
ダメなことはダメな話
単なる思い込みの話
怒鳴る人の話
脚を開きすぎる人の話
頼む話
当たり前ではない話

Part 2 男女間のギャップを解消する

「守ってもらう」ことにプライドを感じる女性
自己肯定感をどう満たすか
言葉がないと「もう、ありがたくないの?」
「一ミリの成長」を察し、実感させる
焦点がマイナスに当たると視野が狭くなる
自分を認める程度にしか他人を認めることができない
「結論から先に言ってくれ」はNG
「報告」される人、されない人
「感情的になるな!」は人格否定
ほとんどは「聴いて欲しい」だけ
簡単にわかってもらえるとは思っていない
女性は「何のため」よりも「誰のため」
タテ社会の男性、ヨコ社会の女性
「成功」より「安全」が優先させる
女性に「ハングリー精神」はナンセンス

「好き嫌い」は無視できない
「自分だけは好かれている」は思い込み
「言いたいけれど言いたくない」という心理
納得しないと力を発揮できない
「黙ってやれ!」はアウト
嫌われない上手な頼み方・断り方
「怒る」と「叱る」は違う
叱るときは「人格」ではなく、「言動」を叱る
「期待」を二つのステップで伝える
「叱って終わり」は無責任
「Iメッセージ」で伝える
気づきを促す具体的な叱り方
タイミングよくほめることの効能
脳は人称を認証できない
ほめるときは、ヨコ社会への配慮が必要
隠れている貢献者を見つけ出す
細かいところをしっかり見る
実は「ほめて欲しい」ではなく「わかって欲しい」
最終的には「ほめてはいけない」
細かすぎる管理は女性の「免疫力」を下げる
仕事を丸投げしないための三つのポイント
失敗への不安を取りのぞく言葉
失敗を一人で反省したい男性、話し合いたい女性

「甘やかされる」と「許される」は違う
「俺も大変なんだよ」は通じない
「〇〇さんらしくないね」というフレーズの力
アンカリングで「戻れる場所」をつくる
プラスのレッテルを貼りまくる効果
言葉以前のメッセージを自覚する
支持される上司に贈る言葉

おわりに

 
女性の話を聴かない上司は仕事をだめにする

女性の話を聴かない上司は仕事をだめにする

前川 由希子(著)
ポプラ社

タイトルとURLをコピーしました