最強のコミュニケーション ツッコミ術

最強のコミュニケーション ツッコミ術

最強のコミュニケーション ツッコミ術

村瀬健(著)
祥伝社

スポンサーリンク

本の詳細

いきなりですが、あなたに質問です。あなたの会社の社長が次のようにボケてきたら、あなたはどうツッコミを入れますか?

社長「最近のノートパソコンはどんどん薄くなっていくね」
あなた「そうですね」
社長「まるで、俺の髪の毛みたいだわ」

いかがでしょうか。おそらく、なんと返せばいいかわからず、ほとんどの人が言葉に詰まってしまうでしょう。この時、気心の知れた上司であれば、「本当ですね!」と正直に言えるかもしれません。ですが、相手は会社のトップ。肯定するわけにはいかず、とはいえ「そんなことないですよ!」と否定するのも、社長の髪の毛が実際に極薄だった場合には無理が出てきます。

これは社長がボケているわけです。ほったらかしにすると「せっかくボケたのに、無視された」と思われて印象が悪いですし、ボケに対して「うまいことおっしゃいますね!」と褒めてしまえば、社長の髪の毛が薄いことを認めたことになっていまうのです。
そこで、次のツッコミを入れてみます。

「じゃ、最新ですね!」

このツッコミは、社長の髪の毛が薄いことを認めています。ただし、悪くは言っていません。「最新のノートパソコン(=高スペックで優れている)」というニュアンスがあることから、社長の耳には悪く届かないでしょう。

テレビ番組における司会者は、進行役として、その場を取り仕切る役目です。バラエティ番組の多くは出演者のトークで構成され、それぞれの役割を担う各出演者は、次の三つのパートに分けることができます。

○トークをする人
○トークを聞いている人
○トークに意見をする人

「トークをする人」は、おもしろい話をします。これがお笑いで言うところのボケですが、彼らは番組を仕切ることはできません。司会者である「トークに意見をする人」が、「で、どうなったの?」「本当に?」と質問したり、「なんでだよ!」とツッコんだりして、話を転がしていきます。番組を仕切り、進行するために必要な能力はツッコミにほかならず、だからこそ、ツッコミ芸人が司会者として重宝されるのです。

これは、ビジネスや日常の会話でも同じです。社内会議、取引先との打ち合わせ、商談、複数で話す日常会話、合コン‥‥これらすべて、「トークをする人」「トークを聞いている人」「トークに意見をする人」の三パートに分けられます。

「トークをする人」は、ボケ的なきっちりとした中身のある話をしなければなりません。対して、「トークに意見をする人」は、相手の発言を受けてのもの。意見をするだけですから、発言のクオリティよりも「着眼点」がものを言います。鋭いツッコミを入れることで、周囲の目にはしっかり者として映るのです。

会議や商談の席などで、自分から話を切り出すのが苦手という人は、ツッコミを中心に発言されてはどうでしょう。

目次

はじめに

第1章 ツッコミを取り入れよう

  • ツッコミ芸人が社交的な理由
  • メリット1 ボケ=軽薄に対して、まじめに映る
  • メリット2 頭がよいと思われる
  • メリット3 聞き上手と思われる
  • メリット4 会話相手に喜ばれる
  • メリット5 笑いが取れる
  • メリット6 場の主導権を握れる

第2章 徹底分析! ツッコミ

  • ツッコミの本質は「違和感」を指摘すること
  • 「拾う」ことを意識する
  • ツッコミの対象は「発言」「行動」「見た目」「物」「環境」
  • ツッコミは事前のコミュニケーションがすべて
  • ツッコミに欠かせないもの
  • 人間関係が壊れない話し方
  • 人間性ではなく、行為にツッコむ
  • ツッコミは見て、観て、診る

第3章 「ツッコミ脳」になると…

  • 他人と違う着目点が身につく
  • 空気を読めるようになる
  • 会話が途切れなくなる
  • 上司や部下のミスを正せる
  • プレゼン、説明がうまくなる

第4章 ツッコミには「型」がある

  • 現代のツッコミは一〇種類
  • (1)指摘ツッコミ
  • (2)疑問ツッコミ
  • (3)擬音ツッコミ
  • (4)ノリツッコミ
  • (5)リアクションツッコミ
  • (6)すかしツッコミ
  • (7)セルフツッコミ
  • (8)倒置ツッコミ
  • (9)広げるツッコミ
  • (10)たとえツッコミ

第5章 最強のツッコミ・たとえツッコミの作り方

  • パターンを覚える
  • ツッコミのスイッチを事前に入れる
  • たとえるキーワードをひとつに絞る
  • たとえるジャンルをひとつに絞る
  • 意外性のある言葉を選ぶ
  • 会話を引っ張る

第6章 プロのツッコミ、アマチュアのツッコミ

  • キレ
  • タイミング
  • セリフの長さ
  • セリフの変化
  • 拾えているか
  • たとえるもの
  • ボケとのつりあい
  • 話の腰を折る
  • 絶好のチャンスを逃す

第7章 ツッコミ練習問題

  • 問題(1)「忘年会」
  • 問題(2)「説明」
  • 問題(3)「商談」
  • 問題(4)「昼休み」
  • 問題(5)「接待」

第8章 ツッコミ達人と、その奥義

  • 間でツッコむ
  • 自分に注目を集めてから、ツッコむ
  • 全員がツッコみ終えてから、ツッコむ
  • その人だけわかるフレーズで、ツッコむ
  • 相手の予想を覆してツッコむ
  • 空気が変わった瞬間にツッコむ

 
最強のコミュニケーション ツッコミ術

最強のコミュニケーション ツッコミ術

村瀬健(著)
祥伝社

タイトルとURLをコピーしました