快速エクセル(Excel)会社では学べない一生モノの時短術

快速エクセル(Excel)会社では学べない一生モノの時短術

快速エクセル(Excel)会社では学べない一生モノの時短術

美崎栄一郎(著)
インプレス

スポンサーリンク

本の詳細

時短が叫ばれるようになりました。おかげで、「早く帰れ」を言われます。と同時に仕事の量は、いつまでたっても減りません。冷静に考えると、逆のことですよね。つまりは、1人1人がもっと効率アップしようということなんでしょうが、会社は具体的な方法を教えてくれません。

私が花王に勤めていたとき、そう言えば、同じようなことを言われました。もちろん、誰もその方法を教えてくれないので、自分で工夫するしかありません。実際に、花王では結構な業務量をこなしていましたが、私自身は、サクッと仕事を終えて帰っていました。

では、何をすることが一番時短に効果があったんだろうと振り返ると、それはエクセル作業でした。私がやっていたことは、データ入力してまとめ、それをグラフにし、レポート化する、プレゼンするといったすべての業務に登場するエクセルを、いかにスピードアップさせるか徹底的に実践することです。そのため毎日のように、もっといいやり方がないかとマニュアル本を読み漁っていました。

マニュアル本の宿命だとも言えますが、パソコンの前で操作しながらテクニックの羅列を読んでも、興味が最後まで持続しません。そこで、「読み物として面白いエクセルの本を作ればいいんじゃないか」と編集者さんと盛り上がりました。電車の中でも読めて、実務に役立つような本を。

物語は、初歩的な業務からスタートします。入力という、いわば雑用的な仕事です。ですが、こういう仕事をきっちりやり通してきたから、私自身、いろいろな仕事をこなせるようになったのです。入力という単純な仕事でさえ、エクセルのちょっとした知識を駆使すれば、作業の時間を圧倒的に短縮できます。

ヒューマンスキルというのは、少しずつしかよくならないものです。しかし、エクセルのスキルは、技を知った瞬間から業務効率がよくなります。

目次

プロローグ
はじめに

[CHAPTER 1] 入社1日目 データ入力で基礎力が分かる

同じ仕事でもプロセスは違う!

  • [Tech 01] どんなに難しい地名も10倍速で入力〈日本語入力モード〉
  • [Tech 02] 住所から郵便番号を一気に取り出す方法〈PHONETIC関数〉
  • [Tech 03] 無意識に押す確定キーがストレスを生む〈セルの移動〉
  • [Tech 04] データ入力は、前処理も大事!〈データ整理〉

書類の誤字は印刷して見つけよう

  • [Tech 05] 誤字の修正にマウスは使いません〈編集モード/変換〉
  • [Tech 06] 面倒な半角・全角の変換から卒業する〈文字の変換〉
  • [Tech 07] 重複データを削除! 一気に整合性の高い書類へ〈重複の削除〉

アンケートの結果をエクセルにまとめよう

  • [Tech 08] 一度入力した文字は選択肢から選ぶだけ!〈リスト〉
  • [Tech 09] 自分だけのリストを作ってミスを防ごう〈データの入力規則〉
  • [Tech 10] 頻繁に入力モードを切り替えるのは非効率〈データの入力規則〉

とりあえず入門書のテクニックを試してみる

  • [Tech 11] 入力できない「0」にもう悩まない!〈表示形式〉
  • [Tech 12] 連続データは自動入力 これぞエクセルの基本!〈オートフィル〉

コーヒー災害

  • [Tech 13] パソコンやマウスに飲み物をこぼしたら〈PCの応急措置〉
  • [Tech 14] 保存し忘れたデータを復元させる〈自動回復〉

[CHAPTER 2] ノー残業DAY 仕事が速い人の究極ショートカット術

仕事が速い人はマウスを使わない

  • [Tech 15] 劇的に見やすくなるシートの見出しのルール〈シートの基本技〉
  • [Tech 16] マウスは使うな! シート間移動の最短ルート〈シートの切替え〉
  • [Tech 17] どんなに大きな表も一発で選択〈表全体の選択範囲〉
  • [Tech 18] 表の端まで縦横無尽に選択したい〈セルの選択範囲〉

全部のシートで売上げ俵太

  • [Tech 19] 1つ1つのシートを修正するのは面倒‥‥〈シートのグループ化〉
  • [Tech 20] セルの幅と高さにも、余裕が必要〈行列の幅〉
  • [Tech 21] セルは外国サイズに作られている!?〈セル〉

達人に聞く必殺ショートカットキー

  • [Tech 22] 同じ操作は2度しない、繰り返しの術〈直前コマンド〉
  • [Tech 23] 作業がはかどるディスプレイの使い方〈ウィンドウを並べて表示〉
  • [Tech 24] スマートにエクセルを起動しよう〈アプリの起動〉

データの個数でリアル皿屋敷

  • [Tech 25] 早く知りたかった! エクセルの隠れ計算機能〈ステータスバー〉
  • [Tech 26] 関数を使って柔軟にデータの個数を導こう〈COUNTA/COUNTBLANK 関数〉

[CHAPTER 3] 本日は初営業 仕事上手の好感度テクニック

取引先へ資料を送るときはPDFに

  • [Tech 27] なぜPDFに変換するの?〈エクスポート〉
  • [Tech 28] よく使う機能にショートカットキーがない〈クイックアクセスツールバー〉

上司からまさかのお願い

  • [Tech 29] ファイルが読み取り専用で編集できない〈ブックの共有〉
  • [Tech 30] 特定の文字を一網打尽に置き換える〈検索と置換〉
  • [Tech 31] ちょっとした気づきもチームに報告しよう〈コメント〉

ビジネスでも大切な、おもてなし精神

  • [Tech 32] 表示倍率はマウスを使ってくるくる調節〈表示倍率〉
  • [Tech 33] 開くときストレスフリーな保存術〈保存〉

全角と半角、バラバラなのはマナー違反

  • [Tech 34] 散らばりまくる全角と半角を整える〈JIA/ASC 関数〉
  • [Tech 35] 関数と一緒に覚えたい「値」のコピペ技〈貼り付けのオプション〉

[CHAPTER 4] すごい新人登場 関数は最強の武器である

数式の$マーク、意味分かってますか?

  • [Tech 36] 絶対参照をちゃんと覚えて、数式を素早く入力!〈絶対参照〉
  • [Tech 37] 比率の表示は「%」が好まれる〈パーセントスタイル/小数点〉
  • [Tech 38] データの理解を深める見やすい表とは〈条件付き書式〉

コピペの単純作業に疲れました

  • [Tech 39] 住所録あるある!「郵便番号と住所に分割せよ」〈LEFT/MID/RIGHT 関数〉
  • [Tech 40] 置換前のデータも残しておきたい!〈SUBSTITUTE 関数〉
  • [Tech 41] 関数を使わずデータを一括で分割!〈区切り位置〉

急ぎ案件こそ、ミスに気を付けて!

  • [Tech 42] 「表示金額を丸めといて」と言われた〈ROUND 関数〉
  • [Tech 43] 見積書に表示される「0」を消せる裏技〈ゼロ値〉
  • [Tech 44] できる人はSUM関数を入力しない〈SUM 関数〉

モリルミの「実務に使える関数講座」

  • [Tech 45] 2千個以上の注文は2割引にする〈IF 関数〉
  • [Tech 46] 時短の最強関数が登場! 商品を指定して単価を自動入力〈VLOOKUP 関数〉
  • [Tech 47] VLOOKUP関数を入力するとエラーが表示される〈IFERROR 関数〉

モリルミ、日報を書く

  • [Tech 48] 日時の入力もショートカットキーで決まり!〈日付/TODAY 関数〉
  • [Tech 49] セル内で改行して読みやすい書類に仕上げる〈改行〉

[CHAPTER 5] 企画の改善 相手を納得させるデータの力

プレゼンを強化する説得材料

  • [Tech 50] 表の行列の入れ替えに、もう悩まない!〈行列を入れ替える〉
  • [Tech 51] 資料にグラフを挿入する余白がないときの得策〈スパークライン〉

大量データと格闘する

  • [Tech 52] 知りたいデータだけを取り出す抽出テク〈フィルター〉
  • [Tech 53] フィルターで抽出した結果が合計できない!〈SUBTOTAL 関数〉
  • [Tech 54] アイテムごとの受注件数と受注個数を求めたい〈COUNTIF/SUMIF 関数〉
  • [Tech 55] 日別のデータを月ごとに集計する〈SUMIFS 関数〉

伝えたいことを視覚化しよう!

  • [Tech 56] グラフを作っても、言いたいことが伝わらない〈グラフの種類〉
  • [Tech 57] 折れ線グラフから棒グラフに変更するには〈グラフの種類の変更〉
  • [Tech 58] そのグラフ、白黒印刷でも大丈夫?〈色の変更〉

グラフは手間だが役に立つ

  • [Tech 59] グラフ要素の配置を整えるコツ〈グラフ要素〉
  • [Tech 60] 「万」以上の数値はコンパクトにまとめよう〈軸の書式設定〉
  • [Tech 61] データに数値を表示すると理解度が劇的アップ〈データラベル〉
  • [Tech 62] グラフにメリハリを付けて視覚に訴えよう〈目盛り/図形〉

[CHAPTER 6] プレゼン本番 資料は見た目が9割と心得よ

スケジュール表を作ってみよう

  • [Tech 63] 大きな表は見出しを固定して最適化!〈ウィンドウ枠の固定〉
  • [Tech 64] セル結合は禁物。選択したセルの中央に文字を配置〈セルの書式設定〉
  • [Tech 65] スケジュールに、曜日は必須!〈ユーザー定義〉
  • [Tech 66] 手帳のように見やすく!土日には色を付ける〈WEEKDAY 関数〉
  • [Tech 67] スケジュールが変わってもスムーズな対応〈工程表〉

やったらあかん。メールのミスにご用心

  • [Tech 68] うっかりメールミスが信頼を失う!〈メール〉
  • [Tech 69] 様付けファイルはありがた迷惑!?〈ファイル〉

面倒でも確認作業を怠らない

  • [Tech 70] 格好悪い「はみ出し印刷」はもうやめる〈印刷の設定/改ページ〉
  • [Tech 71] 2ページ以上にまたがるときの印刷ルール〈印刷タイトル〉
  • [Tech 72] 不要なデータは印刷しない!〈選択した部分を印刷〉

多彩な表は理解を惑わす

  • [Tech 73] シンプルがやっぱり一番〈表の配色〉
  • [Tech 74] いいデザインを真似るのもアリ!〈書式のコピー/貼り付け〉
  • [Tech 75] 上手にできた資料もバランス次第で台無し!〈ページ設定〉

集大成のプレゼン資料を持って、会議室へ

  • [Tech 76] 配布資料の質を高めるプロ技〈ヘッダー/フッター〉
  • [Tech 77] エクセルの画面はプロジェクターに映さない〈貼り付けのオプション〉
  • [Tech 78] プレゼンが苦手なあなたへ〈美崎流プレゼン術〉

エピローグ
おわりに
INDEX

 
快速エクセル(Excel)会社では学べない一生モノの時短術

快速エクセル(Excel)会社では学べない一生モノの時短術

美崎栄一郎(著)
インプレス

タイトルとURLをコピーしました